目次
こんにちは!パーソナルトレーナーの池田快人(イケダカイト)です。⇒プロフィール紹介はこちら
今、とある一人の女性をパーソナルトレーニングでダイエット指導を行っています。こちらの女性は、以前から付き合いがあるのですが・・・ダイエットをしたくてしているわけではなく笑、仕事のためにダイエットをしています。
3年くらい前にも、うちのサロンに通って痩せました。その時は、女性スタッフが指導していたのですが確か3ヵ月で9㌔位痩せました。そして、しばらく姿を消したと思ったら、見事にリバウンドしていました笑。
飲み会が多すぎる件
今回、”とある理由”で、僕のところに依頼があって、「痩せる!」と。それが9月途中です。社長ですので人付き合いもあって、飲み会も多いです。今でこそ週2~3回くらいですが、週5回とかもあります。しかも、結構飲みます笑。ワインはボトル1本は平気で空けます。(うちのサロンに来ているお客さんは、なぜか酒飲みが多いですw)
1ヵ月経過して・・・
飲み会は多い彼女ですが、1ヵ月ちょっと僕がみた運用実績は-5キロちょいです。

上のグラフを見てもらうと分かりますが、2年前から、体重は上がったり下がったり忙しい人です笑。大体、62~64キロ位を推移しています。9月にうちに着始めた時が、64キロ。で、今はミニマム59キロ台まで入りました。

(現在は、上記のグラフからさらに-1.5キロほどです)
体重が変動する最大の理由
ダイエットをしていると、体重に一喜一憂する女性も多いですが、最終的には体重を意識しないダイエットからの脱却が理想だとお伝えしています。ただ、ダイエット初期は体重を1つのバロメーターにしながら行うのが基本です。体重が上下するのは、仕方ないですがあまりにも短期間で大きなばらつきがある場合は、下記の理由が挙げられます。
- スケジューリングの設定ミス
- 感情の浮き沈み
- 環境の設定ミス(家が散らかっているとか、仕事や人間関係が上手くいっていないとか)
今回、紹介した彼女は、飲み会が多い中で「期間と目標体重の設定」をきちんとしていて、本当によくやっているな~と感心しながら見守っています。これが出来ているからこそ、飲み会に行きながらも5キロほど痩せています。
ダイエットは、食事だけが重要なわけじゃない
ダイエットをしていると「食事が一番大切」だと言われるでしょう。食事が9割を占めるというダイエット指導者もいます。僕もダイエットにおいて、食事は本当に重要な役割を占めていると思います。ただ・・・、例外もいるんですよね。笑
それが、今回のケースです。どいううことかというと、
先日、こちらの女性社長が出張で韓国に3日間行ってきたそうです。そこで、聞いた食事内容はどう考えても痩せそうな食事量だったんです。(1日1食の日もあったそう)「1日2万歩以上歩いたし、痩せてるな♪」と、思って日本について体重を計ったら・・・1㌔増えていたそうです。笑 何ででしょうね?w
体重が落ちない理由は食事だけじゃない
食事量が少なくても、体重が落ちないときの理由として「ホルモンバランス」と「自律神経」が関係してきます。彼女の場合は、韓国出張に行った時に明らかに
睡眠不足
だったんです。韓国から帰ってきてその日にパーソナルトレーニングを受けに来たんですが、僕はその日は一切トレーニングをしませんでした。代わりにやったのはストレッチとマッサージです。
睡眠不足の場合は、交感神経(スイッチON状態)が優位になります。こういう時に、トレーニングはあんまりしない方が良いです。なぜなら、トレーニングは交感神経を優位にするから。交感神経が優位になっている人に、さらに交感神経を優位にすることをすると余計に身体のバランスが崩れます。こういう時は、副交感神経(スイッチOFF状態)を優位にすべきで、そのためにストレッチとマッサージをしました。そして、糖質を摂ってよく寝るようにと。(糖質を摂る理由は、また別途紹介します)
結局、2日で1㌔落ちました。
知識があるから痩せるとは限らない
一応、言っておきます。彼女は管理栄養士の資格も持っています笑。食事や栄養素についての知識は、一般的な人よりもよっぽどあります。ただ、残念ながら体型を保つためや、ダイエットをするために、資格ってほぼ意味を持ちません。(僕たちパーソナルトレーナーだって、だらしない体型や食生活をしている人はいます)
ただのダイエットだと痩せない
彼女は、
「ダイエットという理由だけだと、私は絶対に痩せない!」
と、豪語している人物です笑。じゃあ何なのかというと、彼女がダイエットをする一番のモチベーションは「仕事のため」なんだそうですw ダイエットだけに限らず人が何か新しいことにチャレンジする時には「動機付け」が重要になってきますが、こちらの女性は「綺麗になりたい!」とかではなく「仕事に繋がるから」という動機付けでダイエットを行っています。
人によってダイエットをする”動機”は別々で良い
ダイエットしたり、体型を変えようと思った時の動機は、人それぞれタイプによって違っていいんです。今回紹介している彼女の場合は、「仕事」が動機となって、現在パーソナルトレーニングに励んでいます。ちなみに、僕が体型を保とうとする動機は3つあります。(どうでもいいと思いますけど聞いて下さいw)
- カッコよくいたい
- トレーニングをしている方が仕事がはかどる(一日の充実感)
- 子どもと遊ぶ時にバテたくない
この3つが僕がトレーニングをする動機です。
ダイエットをする時に最も重要なことの一つ
ダイエットをする時に、動機付けは最も重要なことの一つです。そして、もう一つ重要な事があります。それが
ダイエットをする動機と自分の大切にしている価値観が合っているか?
です。例えば「自立していたい」という価値観を持っている人のダイエットをする動機が「彼氏に認めてもらうため」という動機でダイエットをするとほぼ失敗します。価値観と動機が相反していると、モチベーションが高い時は上手くいっていても、途中で心の葛藤や目に見えない強いストレスがかかってくるからです。
ダイエットだけじゃないです。仕事をする時も、結婚をする時も自分の価値観と動機が合っているか?を確認しておいた方がいいです。
最後に
今回紹介した通り、ダイエット中に体重の変動が激しい女性も沢山いらっしゃると思います。特に感情の変化やホルモンバランスも体重推移に大きく関係すると話しましたが、女性には月経があります。どうしたって、感情の変化があります。ですので、体重が上がる時期もあっていいんだと自分を許してあげたら良いです。
その上で、ダイエットをする動機と自分の価値観が合っているか?をぜひ確認しながらダイエットに取り掛かってみてください。間違っていたら、方向を修正出来るし、合っていれば、更に安心して取り組めるでしょう。食事などの知識はやりながら少しずつ自分に合った方法をなまんでいけばOKです。
まだ、今回の女性社長のダイエットは続きます。また経過を紹介していくので、どうなるかをお楽しみに!
11/23(金)開催決定!

コメントを残す