目次
【本当に正しいダイエットの手順と食事方法~初級編その2~】体型を変えたいなら〇〇をすることから!
今日は、下記の記事の続きです。本当に正しいダイエットの手順と食事方法について。
名言に学ぶダイエットのポイント
前回、ダイエットを始める前には、部屋と冷蔵庫の掃除が大切だとお伝えしました。そう、ダイエットって基本的に面倒なことが多いんです。体型の管理は自己管理の現れでもあるから、コツコツやっていかないと成果の出ないものがほとんどです。
聞いたことがあるかもしれませんが
- 性格は顔に出る
- 清潔感は髪に出る
- センスは服に出る
- 生活は体型に出る
というのがありますね。この通り、体型というのはアナタ自身の生活習慣の現れです。で、残念ながら体型が乱れると感情が乱れ、服装も乱れ、肌も乱れ・・・すべてが乱れ始めてきますね・・汗 だから、生活を整えることって、体型を整えるだけでなくて”心を整える”こととも言い換えることが出来そうです。
でも、ダイエットを”ラク”にしたいと思っている人も多いですね。なんでもそうですが、、サプリメントを飲んだから劇的に痩せるとか、直ぐに筋肉が付くとか、そんなにうまい話はほとんど「ナイ」と思っていた方が良いでしょう。
掃除と体型がどのように関係してくるのか?
経験のある人ならわかると思います。体型が乱れている時は、生活が乱れている時。生活が乱れる時に荒れやすいのが・・・そう「部屋」と「食事」です。だから、体型を変えよう!と思った時に食事と同じくらい、部屋や冷蔵庫を掃除することは大切な事です。ここを面倒だから嫌だっていう人は、体型を変えることは諦めましょう!笑
先ほどお伝えした通り、体型を整えることは心を整えること。部屋が散らかった状態で心を整えるのって、国民のために!とか言いながら税金を無駄遣いしている政治家と同じくらいの矛盾があります。
掃除をすることによって起こる変化
体型を変える時に重要な事は
- 付き合う人を変えること
- 環境を変えること
- 習慣を変えること
です。掃除は2の環境を変えることです。例えば、
仕事から疲れて帰ってきました。自宅に着くと部屋はぐちゃぐちゃな状態でゴミも溜まっている部屋。

と
綺麗に整理されて、観葉植物が置いてあっていい香りがする部屋。

どっちがストレスにならないか?ってことです。アナタもお気づきの通りストレスがたまると食事が乱れることも多いでしょう。部屋を掃除することによって、心を整えるキッカケになり、自分の生活習慣を見直すことに繋がります。体型を変える時に、まず大切なことは「現状を把握」しておくことです。そのための一つの方法が掃除です。
掃除を習慣化することで、少しずつ感情が整ってきます。これは、食事を変える時に最も重要なポイントになる一つです。
掃除と食事の関係性
今住んでいる部屋のスペースって決まっていますよね?それと同じように、アナタの胃とか腸のスペースも決まっています。でも、毎回キャパオーバーになるほど食べていればどうなるか?というか、そもそも自分の胃や腸のスペースがどのくらいかを把握して食事を摂っている人ってほとんどいません。
部屋が色々な物やゴミで溢れているのに、それ以上の物を部屋に置こうと思ったらどうなるでしょう?これは、アナタの内臓が悲鳴をあげているのに、それ以上に食べ物を詰め込む状態と同じことです。体型を整えたいなら、自分のカラダのことを大切にしてあげること。
ただ、難しいのが部屋と違って体内のことって目に見えないんですよね。だから、実践しながら自分の”感覚”を磨いていくしかないです。
おススメの掃除法
おススメの掃除方法の手順は
- 不要なものを捨てる
- 自分が気分の上がるものを入れる
です。先ほどお伝えした通り、スペースは決まっています。そこに不要なものと必要なもの両方を入れる余裕はありません。だから、自分の気分を下げるものは捨てて、気分の上がるものを入れます。(服とかでも着られる着られない関係なく、気分が上がるか下がるかで選択できたら最高です)
うちでは、テレビは置いていませんが、必要かどうかは人それぞれの価値観もあるので、自分で選べると良いですね!今までたくさんの女性のダイエットを見てきてのおススメは、
- 観葉植物や生け花
- 玄関マットやスリッパ
- お気に入りの食器
- 間接照明
- 天然木のテーブル
- 好きな色のカーテンなど
です!逆にストレスの溜まりやすい人は”プラスチック製のもの”がやたらと多いです。(食器も含めて)
まとめ
本当に正しいダイエットをする手順として
- ダイエットは心を整えることだと知ること
- ココロを整えるためにまずは掃除をすること
です。食事を整えることよりも掃除をすることの方が簡単に取り組めます。反対に掃除が出来ない人だと、食事の改善はムリです。というか、続けられないです。ですので、まずは綺麗で自分が返ってきたくなるようなお部屋作りを目指しましょう!
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。次回はいよいよ食事についての改善方法をお伝えしていきますのでお楽しみに!

コメントを残す