こんにちは!
女性専門パーソナルトレーニングサロンMERISE@恵比寿代表の池田快人です。
【前回の記事↓↓↓】
今日は、真面目に食事についての話。油についての話。です。
昨年、油を取り扱う有名な鹿北製油さんの産地偽装がありました。国産のごまを使用したごま油などを販売しているのですが、2015年製造分から、実は中国産などのごまを入れていたとのこと。

この偽装の記事をご覧になると
「ひどい!」
「騙していた!」
などの声もあがります。
ただ、残念ながら食品については、こういった偽装や偽装はしていなかったとしても、グレー(ほぼブラック)な表記が沢山あるのが現状です。
どの油を選ぶべきなのか?
巷では、不飽和脂肪酸(特に魚油とかアマニ油とかの多価不飽和脂肪酸オメガ3系)は身体に良くて、飽和脂肪酸(バターとか肉の脂とか)は身体に悪い!といわれています。(オリーブオイルは”一価”不飽和脂肪酸です)
でも、今回の偽装の話じゃないですけど、それは果たして本当にそうか?
と、いう角度で見てみる必要もあるかもしれません。だって、僕たちは食べているものでできているし、食べるもので”脳の状態”も変わってくるから。
今日の話は賛否両論あると思います。特に同業者の方や美容系、食品系の方には大バッシングをくらうと思います。笑
アマニ油をやめた結果・・
はじめにお伝えしておくと、僕は実践と失敗を繰り返しながら、実験やゲーム感覚で食事の方法に色々とチャレンジしています。(良いものも悪いものも)
もはや、僕にとっての食事って、気軽にできる「旅」みたいなもんです。あそこ行ってみたら最高だった!とか、あそこはみんなが言っているほど大したことなかったな。とか。
うちの家庭では、オメガ3系の油の積極的摂取はやめました。4、5年前くらいに。それまでは、オメガ3が身体にとって良好なものだと流行っていたこともあり、家族でせっせとアマニ油を大さじスプーンで毎日1杯とか2杯摂取していたこともあります。
でも・・・、どうも身体にあまり合う気がしなかったです。
不飽和脂肪酸を減らしたぶん、増やしたのが飽和脂肪酸です。(増やしたといっても、もちろん摂取のし過ぎやでんぷん質との過剰摂取は控えます)
自宅の加熱料理で使うのは、飽和脂肪酸であるバター、ココナッツオイル、牛脂(ちゃんとしたやつ)がほとんどです。肉も良質な肉の脂身は野菜などと一緒に食べます。
僕たち人間と同じように動物性の脂身には、食生活やストレス環境が良い意味でも悪い意味でも影響が出るので、質には気をつけます。(ホルモン剤などを使用している肉は、脂身は食べないです。薬品系は脂身に蓄積しやすいから)
その結果・・・肌の炎症(赤み)がだいぶ改善されました。僕だけでなく、子どもの頬っぺたを覆っていた炎症もキレイさっぱりなくなりました。(もちろん、油以外の影響もあるだろうけど・・油の影響は間違いなくあると実感しています)
※油は奥が深いので、明確にアマニ油は良くない!とは、まだ言えないです。僕たち家族に会わなかっただけかも知れません。ただ、直ぐに結果が出るわけではないですけど、試してみる価値はあります。
食事で変わること
自分が長生きするかどうかなんてわからないけれど、もし病気とかしたら、それはそれ。
「僕の食事方法は、間違っていたー!!」
って、なるだけだし、それは子どもたちにや他の人たちの役に立てるから。
でも、電車に乗っているとよく分かります。たぶん、僕は電車の中で一番元気だって。笑(酔っ払いの外国人がいたら負けるけど)
ダイエットでも仕事でも「自分で考えて行動することをやめてしまうと、人生の選択肢はとっても狭いものになる」食品偽装じゃないけど、気付けば騙されていることもある。
そういう意味では、食を変えることは人生をより素晴らしい方向に変える1つのキッカケだと思います。まぁ、こんなんことを良いながら友だちと飲んでいると、たまにパッパラピーマンになるけれど。笑
今日の記事が、少しでも身体のことや食事のことで悩んでいる方の参考になれば幸いです。
【新春!特別価格ダイエットモニター募集】
現在、先着順にて新春特別価格90日間ダイエットモニター募集中です。
残り2名
※無料登録後にネットからご予約をお取りいただけます。
ご希望の日程と合わない場合は、お手数ですがコチラからお問い合わせください。
(ページ下部に問い合わせフォームがあります)1~2日以内に返信させていただきます。
その他、お問合せはお気軽に下記までメッセージくださいませ。

コメントを残す