目次
【必読!】90日間で確実にダイエットの成果を出す方法~前編~
こんにちは!女性専門パーソナルトレーニングサロンMERISE@恵比寿代表の池田快人です。
前回の記事で、ダイエットの成果を出すために大切なことが2つあると伝えました。それが、
- 正しいやり方(自分に合ったやり方)で行うこと
- 正しい順番(自分に合った順番)で行うこと
この2つです。
そして、そのために1番最初に大切になってくるのが
/////////////////////////////////
自分のタイプ(強みや弱み)を知ること
/////////////////////////////////
です。※ダイエットの正しい順番について、もっと深く知りたい方はコチラの記事が参考になります⇒【重要】ダイエットに失敗する人の5つの特徴
ダイエットを行う前に、まずは自分のタイプを知っておくこと(現在地を知っておく)ことによって、ダイエットという旅に出かけやすくなります。(旅行と同じように、現在地(出発点)が分かっていないと、目的地(ゴール)にどうやって向かえばいいのか分からなくなりますからね!)
自分のタイプについては、自分の強み(タイプ)を知る!12星座インデックス、もしくは16タイプ性格診断が参考になると思います。(どちらも統計学です)
今日は、自分のタイプを知ったら次に何をするべきかをお伝えしてきます。
今日の記事の落としどころ
今日の落としどころは「自分自身ののダイエットの課題を知る」というところです。おそらく、今日の記事を読んで、実践してみると「混乱」すると思います。笑 このあとどうすりゃいいのよ!!って。
でも、そこが今日の落としどころです。笑
何かの成果を出す時に、「混乱」ってめちゃくちゃいい状態ですからね。(冗談じゃなくて、本当に)
多くのダイエットが失敗する本当の原因て「自分で考えて、自分で実践するという習慣を付けていないから」です。(間違いないです)今まで、そういうダイエットをしてきた人ほど、今日の記事は混乱すると思います。でも、それでGOOD!!ですので、今までのダイエットから抜け出してみたい人、ダイエットだけじゃなくて仕事にも活かしたい人は、ぜひ続きをご覧になってみてください!(質問があれば、最後の問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください!)
それでは、本当に正しいダイエットの方法と順番~前半~について見ていきましょう!
ダイエットで成果を出す時の正しいやり方と順番
ダイエットでも仕事でも、成果を出す時のやり方というのは”同じ”です。(内容が違うだけです)
だからこそ、この方法を知っておくと、こちらをご覧いただいているアナタにとって、長い目で見てとっても有益な情報になること間違いなし!です。(予めお伝えしておくと、こちらの内容はスグに一回で理解できなくて大丈夫です。ただ、コツコツやってみることによって、長い目で見てメチャクチャ役立ちます)
では、どんな方法と順番が正しいのかを具体的に見ていきましょう。
1.目的地に向かうための正しい計画(スケジュール)を立てる
自分のタイプ(現在地)を知ったら、目的地(ゴール)に向かうための正しい計画を立てます。計画は、旅をする上での地図です。今の時代、旅行に出かけるのにもスマホがないと不安になりますよね。
スマホで調べれば、何時何分にどの電車に乗ってどこまで行けばいいのか?という地図の役割を果たしてくれるからです。でも、その地図がなければおそらくアナタは不安になってしまうでしょう。
ダイエットにおいては、その地図の役割を果たしつつ、一緒に同行してくれるのが僕たちのようなパーソナルトレーナーだったりするわけです。地図はあるより合った方が絶対に良いです。しかも、落書きみたいな簡易的な地図ではなくて、出来るだけ綿密な地図を手に入れることが大切です。
それによって、ダイエットをしている時のアナタの不安(ストレス)は激減されるし、何をすればいいのか?も明確に分かってくるでしょう。
2.成果の出る方法をスケジュールに落とし込んでいく
普段、計画を立てたことのない人(習慣になっていない人)が計画を立てようとすると、ぐちゃぐちゃになりやすいです。だから、最初の内は、一緒に計画を立ててくれる人が傍にいると良いです。その役割を、これから僕がこちらのブログでお伝えしていきます。
計画の立て方も、色々とあります。ただ、慣れないうちは「ざっくり」でもいいので、自分にできることを自分で考えながら、計画に落とし込んでいくことが大切です。ポイントは
- ゴールを決める(-7キロ痩せる!とか、体脂肪率を25%にするとか、お気に入りのスカートを履くとか)
- ゴールまでの期間を決める(3/31までに達成するとか)
- ゴールに向かうために自分に出来ることをスケジュールに入れていく(食事内容を見つめなおすとか、運動をはじめるとか、寝る時間を増やすとか)
僕が計画を立てる時は、3ヵ月分の計画でも4~5時間くらいかかります。(綿密に立てた場合)ただ、慣れていない場合は、まずは30日間の計画を立ててみます。(目安は60分~90分間。←長っっ!!って思いましたよね?笑 でも、断言しますが、これを怠ると後でもっと時間を無駄にすることになります)
なぜ、ダイエットにも計画が大切なのか?
これ、多くのダイエットをしたことのある人でもやったことのない人が多いです。有名な話ですが
「錆びた斧を使って、時間内に”太い木”を一本倒さないといけない。その場合、アナタはどうやって早くその太い木を倒すか?」
という話があります。さて、アナタならどうするでしょう?
・
・
・
この話の結論は、まずは”錆びた斧を研ぐことから始めることが大切”というものですが、これはつまり「準備(計画)の大切さ」を物語っている話の内容です。
スグに結果を出したいからと言って、錆びたままの斧を使った場合は、はじめは成果が出ているようにみえるでしょう。斧を研いでいる人に比べたら。でも、錆びている分、一振り一振りの効果が少ない。(準備を怠った結果、効果が出にくいやり方をしているから)しかも、前半の疲れがたたって、後半から余計な体力を消耗してくる。成果も出にくくなってくるから、だんだん嫌になってくる。
だからこそ、斧を研ぐという準備(計画)が大切だよ。と。これは、ダイエットにも共通していることです。
ただ、計画をきちんとする人は、計画をスケジュールに落とし込んで、さらに毎日チェックする人は1~2%程度と言われています。その理由が「面倒だから」です。笑
僕もそうでした。面倒くさがりだから、計画よりもスグに始めるタイプでした。でも、高校野球や仕事を通じて思いました。計画を立てない方が、後で面倒だし、時間がもったいないじゃん!!って。笑
効率を求める人、成果を求める人、時間が大切な人、失敗したくない人・・ほど、計画を立てる習慣を身に付けておくとGOODです。世界が変わります。そして、自分自身も変わります。
実際に30日間のダイエット計画を立ててみる
少しでも、ダイエットにも計画って大切なんだな~と、思っていただいていたアナタに、特別に計画の立て方をお伝えしていきましょう!
- 手帳を用意します
- 1/1の欄に現在の自分の体型を書き込みます(体重、体脂肪率、腹囲の測定値など)
- 1/31の欄に体型のゴールを書き込みます(30日間で”なる”と決めた体重、体脂肪率、腹囲、見た目など)
- 1ヵ月を4分割します(つまり、1週間(7日間)ごとに分けます)
- 既に決まっている予定を黒ペンで全て埋めていきます(仕事、新年会や外食の予定、デート、育児など)
- まだ決まっていない時間を青線で囲っていきます
- 体型のゴールを達成するために「自分にできること」を赤ペンで書きだします(思いつく限り書き出してください)
- それを青線で囲ったところに赤ペンで書きだしていきます
さぁ、あとはやるのみ!!笑
30日計画を立てていると問題点が・・・
1~6までは、誰でもスグに埋められます。ただ・・・計画を立てていると、慣れていない場合は問題が起こります。それが、7と8の部分です。まず、7について。
7の”体型のゴールを達成するために「自分にできること」を赤ペンで書きだします(思いつく限り書き出してください)”
この部分は、ダイエットを何度もやったことのある人、ダイエットについての知識のある人であれば、ある程度書き出すことが出来ます。ただ、ダイエットをあまりしたことのない人や、ただ強制的にやらされたダイエットを繰り返してきた人は、書き出せない場合がほとんどです。
また、書き出せたとしても「その方法が果たして自分に合っているのか?が半信半疑」という問題が出てきて不安になる場合もあります。でも、最初はそれでいいです。
やったことのないことにチャレンジする時って、混乱が生じるし、勇気が要ります。でも、やってみよう!と思ってチャレンジした自分を、まずは自分自身でほめてあげてください!
混乱した時に「どうすればいいだろう?」と自分で考える習慣を付けることが、本当に正しいダイエット方法でもあります。それを面倒くさがって誰かに依存ばかりしていると、自分一人で出来なくなってしまいますからね。
ダイエットをする上での自分で出来ることのヒント
30日後の体型ゴールを達成するために自分でで出来ることのヒントとして
- 食事
- 運動
- 睡眠
があります。
1、2がダイエットの成果を出すうえで必要な事は、おそらく納得できるし分かると思います。(睡眠がダイエットに重要だと認識している人は意外に少ないですが)
ただ、食事や運動?といっても、細かいところまでは分からない!ですよね。
手帳の空いている時間のところに
- 食事を変える
- 運動をする
と、書き出したところで抽象的過ぎて何もしないのがオチでしょう。そこで、もう少し具体的なヒントを出します。 まず食事の場合は
- 食事の量
- 食事の質
- 食事の時間帯
この3つを変えることを意識すれば、ダイエットの成果はほぼ間違いなく出ます。
次に、運動は
- 筋トレ
- 有酸素運動
- ストレッチ
この3つを目的別に分けて、自分のスケジュールに落とし込んでいくと良いです。
例えば、見た目のラインを変えたいなら1の筋トレはめちゃめちゃ重要になってきます。自律神経系を整えたいなら、2と3を有効的に使うと良いとか、姿勢改善なら1と3の組み合わせとか。(なんでこんな組み合わせをした方が良いのか?も少しずつこちらのブログやセミナーでお伝えしてきます)
重要なのは、このように、スケジュールに自分の今の行動を書き込んでいくと「太る原因」がはっきりと出てきます。それを認識するだけでもダイエットの成果は出ます。認識して、自分なりに成果の上がると思う方法に変えること。まずはその一歩を踏み出すことがとっても大切な事です。
ダイエットの計画を具体的に立てたことのない人が、ここまで行ったら凄いことです。行ったことのない外国に一人旅で行ったように!実際にやってみると、途中で成果の出なくなる時期もあるでしょうし、やり方が分からなくなることもあります。でも、それこそがダイエットというものです。でも、たまにガイドが来て道標をお伝えしてきますから、ちょっぴりドキドキしながら、自分の足で歩いてみましょう!
本日のまとめ
1.目的地に向かうための正しい計画(スケジュール)を立てる
2.成果の出る方法をスケジュールに落とし込んでいく
- ゴールを決める
- ゴールまでの期間を決める
- ゴールに向かうために自分に出来ることをスケジュールに入れていく
3.実際に30日間のダイエット計画を立ててみる
4.やってみて混乱が生じたらOK!
この混乱を少しずつブログを通じて解消できるようにお伝えしていきますので、ご安心くださいね!
最後に
僕は、リバウドしないダイエット方法なんてのは”嘘”だと思います。むしろ、リバウンドは考え方によっては、素晴らしいもの。リバウンドをしたからダメな自分。ではなくて、リバウンドをしたということは痩せられた成功体験をしているわけです。大切なのはリバウンドをした後に「どう考えて、どう活かすか?」です。
追伸
僕はお金の計画を立てる時は、専門家と一緒に行います。僕は、ダイエットの専門家であっても、お金の専門家ではないからです。お金の専門家の人(税理士とかファイナンシャルプランナーとか)と一緒に計画をした方が効率的だからです。(依存ではなく、活用することをおススメします)
お金を貯めたり、運用する方法って言っても、色々な方法があります。ダイエットもそれと同じことです。だから、専門家に聞いた方が早いし、圧倒的に成果が出せます。(自分に合った専門家の見つけ方も、こちらのブログやランチ会などを通じてお伝えしていきますね)
【新春!特別価格ダイエットモニター募集】
現在、先着順にて新春特別価格90日間ダイエットモニター募集中です。
※無料登録後にネットからご予約をお取りいただけます。
ご希望の日程と合わない場合は、お手数ですがコチラからお問い合わせください。
(ページ下部に問い合わせフォームがあります)1~2日以内に返信させていただきます。
その他、お問合せはお気軽に下記までメッセージくださいませ。

コメントを残す