こんにちは!
女性専門パーソナルトレーニングサロンMERISE@恵比寿代表の池田快人です。
※詳しいプロフィールやダイエット実績はコチラからどうぞ
今日は、短期化間の間でも無理なく体重を2~3キロ程落とす方法を紹介していきます。
もし、健康的なダイエット方法にご興味あれば参考にしてみてください。
それでは、いってみましょ~
1ヶ月で-1.9キロを無理なく落とした具体的なダイエット方法

僕は、ダイエット中でも特別な理由がなければ、極端に体重を落とす(例えば1ヶ月で体重の10%以上)ダイエット方法は推奨していません。
なぜなら、身体に過度の負担がかかるのは勿論ですが(病気でもない限り1ヶ月で5キロ以上体重変動があるのは、何かがおかしいでしょう)、体重だけに囚われてダイエットをしていると、ダイエットの本質が見えなくなるからです。(僕のいうダイエットの本質はアナタの「健康」「より素敵な人生」です)
そんな中で、制限やストレスをさほど感じずに、気づいたら体重が落ちていた!体調も良くなった!というのは、素晴らしいダイエット方法と言えるでしょう。
今回紹介させていただく(Kさん)も、まさにそんなダイエット方法を実践されて成果が出ています!
分かり易いように、以前と現在の食事やライフスタイルで改善した部分を見ていきましょう。
以前(28日前)
- 体重63.7キロ
- 週5回ほど仕事の間食にお菓子を食べていた(植物油脂+砂糖入りのチョコレートなど)
- 食事を作るときに市販の鍋のもとやめんつゆを使用
- 夜の外食が多いときは3回
- ストレスを感じた時は辛い物やタイ料理を食べたくなる
- 冷えや便秘
現在
- 61.8キロ(-1.9キロ)
- 間食をミカンに変更
- 発酵調味料などを自分で作り使用
- 夜の外食は週1回程度
- お風呂に浸かった後にストレッチ
- 湯たんぽをお腹にあてて便秘解消
- 寝る前にハチミツを摂る
この辺りを変えただけです。
※糖質制限を厳格に守ったダイエットを経験していると不安かもしれませんが・・
ミカン、ハチミツなど果糖の入っているものを摂っても、体調良くなる&痩せるのが分かると思います
間食のお菓子について
会社においてある、お菓子やお土産を間食する人って多いと思います。

つい時間が空くと「無意識に」食べてしまうと思います。
参考:太る人が間違いなくやっている食事法5選
でも、毎日仕事中につまんでいれば結果的には、結構な量を摂取することになります。
今回、Kさんの場合もそうでした。
仕事中の間食で食べていた市販のチョコレートは、仕事をしている週5回(ほぼ毎日)は食べているということだったので、ここをミカンに変えました。(味覚を変える目的です)
やったことは
- 市販のチョコレートをミカンに変えた(食べやすい&自然な甘み)
- 間食が悪いわけではないけれど、無意識に食事をすることを認識してもらう
- 何を食べるかによって、身体にどんな影響があるか?また、どう変えたらいいか?を考える
これだけです。
これによって、味覚を変えつつ食べ物への意識を持つようになります。
浮腫みの原因は・・・
次に、身体がむくみ易いKさん。
浮腫みは体重にも見た目にも大きく影響します。
ここ最近のKさんの浮腫みの原因を探っていくと、市販の鍋のもとやめんつゆを摂ると、身体がむくむ気がする・・・ということでした。
(気付いたKさんはさすがです。これは、ご自身の身体に興味を持っていないと気づきにくい点です)
そこで、添加物のアミノ酸入りの調味料や食品を控えてみることにしました。
(別に鍋が悪いわけではなく、鍋に使用している調味料や鍋のもとが身体にどう影響しているかの話です)
アナタもご存知かもしれませんが、いわゆるグルタミン酸ナトリウムは米国では乳幼児の食品への使用を法律で禁止しています。(脳の発達にダメージがあることが否定できないため)
まぁ、乳幼児にダメージがあるものは大人にも少なからずダメージがある気もしますが・・
あとは、外国産の鶏肉などに注入されて量増しをしているものもあります。
これを注入することによって、肉が浮腫んだような状態になって見た目が大きく見えるんです。
鶏肉も人間の肉も、主にたんぱく質と水分からできていますから・・・グルタミン酸ナトリウムを摂取した時に浮腫む人は多いです。精製された塩分の摂取量が増えすぎるんですよね。。
アナタも経験があるかも知れません。
鍋のもとや中華料理に沢山入っているグルタミン酸ナトリウムを沢山摂ると・・喉が渇いた経験が。これは、体内の塩分バランスを調整するために水分が欲しくなるんですよね。
水が凍るような寒い日に、玄関の外に塩をまくと水分を吸着して凍りますね。体内でも塩(グルタミン酸ナトリウム)がばらまかれると、体内の水分が集まってきて凍る(わけじゃないですけど笑)ように溜め込んでしまいます。これが浮腫みです。
だから、アミノ酸などの入った食品を控えました。
そして、今はご自分で発酵調味料などを作って使用しています。
(アミノ酸などを控えるだけでも効果あります)
やったことはこれだけです。
これによって、浮腫みが改善されました。(肌も綺麗になりました)
なんでも、余分なものを過剰摂取すると何かしらの代謝異常を引き起こす要因となります。
これは、グルタミン酸ナトリウムだけに限らず、いくら天然の塩だとしてもそうなる可能性は否めません。
食べ物の質と摂取量が大切だよという話です。
こういう緊急事態が体内で起こっているから肥満や冷え、便秘、肩こりや生理不順、体調不良に繋がってくるんでしょうね。
便秘の原因

便秘の原因は色々ですが・・一言で言うと腸を大切にしなさい。ということです。
小腸って、長~~~いですが、その長い小腸が食べ物で渋滞を起こしていたらどうなると思いますか?
年末年始の東名高速度道路のように渋滞を起こしていると・・・流れなくなるんですよね。
で、、排気ガスがバンバン出てモクモクして空気も悪くなって、さらにみんなイライラし始めるじゃないですか。
だから事故が起こりやすくなる。
僕は、便秘は年末年始の東名高速道路と呼んでいますが
あれが、アナタの小腸で起こっているとイメージしてもらうと分かり易いと思います。
最近、腸活が流行っていますが、腸を労わること、大切にすることってとっても大切です。
まずは渋滞を起こさないように腸を綺麗にしましょう。(まずは、食べ過ぎを止めることです)
腸が荒れると便秘以外にどのような症状が起こるかというと、脳がリラックスできなくなります。
つまり、脳が疲れるんです。脳が疲れると睡眠の質は悪くなります。
仕事関係で嫌な上司がいると眠りが浅くなるのと一緒です。
※人間関係でストレスがある時も便秘になりやすいです
腸脳関係って聞いたいことがあるかも知れません。
つまり腸の状態と脳の状態は”連動”していきます。
腸が疲れると脳も疲れるんです。
そして、脳も腸もリラックスしないとお通じは悪くなります。
だから、便秘を解消する順序は
- 食べ過ぎをやめる
- 身体をお風呂や運動で温める(得にお腹や背骨付近、骨盤回り)
- リラックスする時間を作る(自分のための時間を過ごす)
- ちゃんとした時間に寝る
です。
腸を労わることは、アナタ自身を労わることです。
自分の身体や自分の時間を大切にすることで、腸も脳も喜びます。
今回のダイエット成果を出すためにやったこと
Kさんが健康的に痩せるためにやってことは
- 不調の原因(今回はむくみや便秘)となる食品を止める
- 腸を労わる(自分の身体を大切にする)
です。
シンプルです。
これが、結果的に体重を落としたり、体調を良くしたり、肌質を綺麗にしたりします。
結局、食事と身体は連動するんです。
どんな食べ物をどのくらい自分の身体に取り込んでいくかどうかで、体型も体調も精神状態も変わります。
それを認識しているのであれば、あとは自分の好きなように食事をすればいいと思います。
ただ、痩せたい!とか、体調を良くしたい!と思っているのに、知識不足で間違ったものを食べていた場合は・・・なんだか悲しくなると思います。
今回の記事は、そういったところの参考になれば幸いです。
最後に
よく、サロンにかよっていただいているお客さんとこんな話をします。
「池田さん、自分の心に余裕がなくなってくると食事も運動習慣も崩れてきて、体型が乱れてくる。。だから、体型を整えるのに大切なことは”自分の時間を大切にすること”だと思う。」
いや~~~、ホントにそうだと思います。
体型を整えることって”心を整えること”と一致してきます。
周りの人や会社に合わせてばかりいるのではなくて、アナタが今必要なこと、やりたいことをやること。
それが結果的に心を整えることに繋がるし、自分の身体や健康を大切にすることになる。
”忙しいときに、自分を疎かにしていないか?”
”人の気持ちや会社の仕事を優先しすぎて、自分の気持ちとは裏腹なことをやりすぎていないか?”
真面目な人ほど、自分の気持ちを後回しにしてしまいがちです。
そんな方に一言。
「まずは、自分を解放してあげて!」
自分が何かに囚われていると、自分のやりたいことを我慢します。
自分が何かに囚われていると、嫉妬しやすくなります。
自分が何かに囚われていると、怒りを感じやすくなります。
完璧主義、真面目な人こそこのスパイラルに入りやすくなります。
「これはやっちゃダメ」
「こうじゃなきゃいけない」
「これはこうじゃないと」
この考え方の習慣が、どんどん自分で自分を拘束してきます。
でも・・・
いいじゃないですか。出来ないことがあったって。
生まれた時は、出来ないことだらけだったんだから。笑
充分、今でもアナタは成長しています。笑

人間って、未熟な方が面白いかもしれないです。
だって、その方が見たことのない新しい景色が見えるから。
新しい自分を発見できるから。
赤ちゃんの頃に、立っただけでも
「すごーーーい!」
「よくできまちたねー!!」
と、言ってもらったように
自分で実践して、少しでも食事を改善出来たら
「自分、凄いじゃん!!」
「出来たじゃん自分!!」
って、自分で自分を認めてあげたらいいじゃないですか。
赤ちゃん言葉にならないように気を付けながら。
ダイエットをしていると、自分で自分のことを縛りすぎる、完璧にしすぎる人もいます。
もしかしたら、これを読んでいるアナタもそういう傾向があるかもしれません。
でも、その習慣が抜けないと「”痩せないといけない”という思い込みからの螺旋」から抜け出せなくなる可能性があります。

まずは、自分を大切にしてあげること。
自分の時間を適度にとること。
自分の心を整える時間を作ること。
この部分を振り返ってみるのも、体型だけじゃなく、アナタの心の余裕や人生のためにも大切なことだと思います。
だから、ダイエットは人生を豊かにするため大のツールでもあるわけです。
応援しています!!

コメントを残す