こんにちは!
女性専門パーソナルトレーニングサロンMERISE@恵比寿代表の池田快人です。
今日は、ダイエット中の女性必見!のお手軽なダイエット方法を紹介していきたいと思います。
もくじ
【ダイエット中の女性必見!】ダイエット初心者でも14日間で2キロ痩せる方法
ダイエットに慣れていない方も、慣れている方も
「ダイエット中でも、甘いものが食べたくなる。。」
という女性の方って多いと思います。(甘いものに興味がない方は、酒。)
これは、女性にとっては自然な反応なので、実はそんなに罪悪感を抱かなくていいのです。
※今回の記事はこちらの記事と併せて読むとより理解できると思います。【超朗報!】糖質制限なんてしなくても簡単に痩せるよ!ダイエット中に、果物もチョコレートもはちみつもOK!
が・・・
人工的な甘味をしょっちゅう摂っている人は要注意!
反対に言えば、それがどんなものかを理解して、食事の選択肢から外していくことで14日間で2キロ程度痩せることが出来るというものです。(体重が65キロ程度の人、もしくは最近暴飲暴食などで数キロ太った人)
どういうことか、具体的に見ていきましょう。
人工的な甘味を使った食品とは?

甘いものと言っても、色々な甘いものがありますね。普段から市販のチョコレート(カカオが少なくて白砂糖や乳化剤が入っているもの)や白砂糖や小麦粉・ショートニングを使ったお菓子。(例えばケーキとかクッキーとか)
あとは、人工甘味料の入ったジュースとか。(最近は、酵素ドリンクにだって人工甘味料がバンバン入っています。当然、酵素なんて入っていません。が、「酵素入り」って謳えるんですよね。。)
不自然な甘味を摂っているとどうなるか?
こういった、不自然な甘味ばかりを食べていると、フルーツや野菜、お茶など、自然な食材の甘みを感じにくくなります。
簡単に言うと、人工的な甘み(人間の手によって作られた甘み)は、カラダの感覚が麻痺してきます。(数年前に公開されたオーストラリアのドキュメンタリー映画。60日間スプーン40杯分を毎日摂取するという「甘くない砂糖の話」は、衝撃的です)
何の感覚が麻痺するのか?
脳の働きや、味覚などの感覚があやふやになってきます。
これは、つまり味覚や思考回路が異常になっている証拠。(全ての糖がこのような映画のような影響を及ぼすわけではないです。砂糖でも油でも「量や質の問題」です。詳しくは【30日間で-3.2キロ!】ダイエットで結果を出すために重要な食事方法をご参考ください)
麻薬(たばこもその一種)やアルコールなどで、中毒症状になる方もいますが、それよりも数が多いのが・・・実はこういった人工的な甘味の中毒です。
今回のダイエット方法は、この味覚や思考回路(満腹なのにお腹がすく症状など)を改善して「食べ過ぎを改善していく」という方法です。(過度なストレスがある方は、今回の方法にプラスして、寝る前の呼吸法やストレッチ、40度以下のエプソムソルトやヒマラヤ岩塩を入れたお風呂に20分程度浸かるなどで、より改善されます)
では、どうやってこの味覚障害を治していくのか?
普段からこういった人工的な甘味が入ったものを食べている人にとっては、スグに甘いものを止めるのは敷居が高いですよね。。
そういう方におススメな方法があります。
砂糖の中毒症状を抜け出すステップ1
/////////////////////////////
食品の成分表示に「砂糖」「ショートニング」「小麦粉」「植物油脂」「人工甘味料(アスパルテーム、アセスルファムK、スクラロースなど)」と表記の書いてあるものは排除する。(カロリーオフとか、カロリーゼロとか例外なく全て。むしろ、そういう表記のあるものほど摂取をやめる)
/////////////////////////////
砂糖の中毒症状を抜け出すステップ2
/////////////////////////////
ステップ1を止める代わりに、自然な甘味を使ったものを食べる
/////////////////////////////
実際、自然な甘味の食べ物って何っ・・・・というアナタのために。美味しく出来る自然チョコレートの作り方を紹介していきましょう!
これを食べたら、市販のチョコレートなんてお金払えない!自然チョコの作り方
自然な甘味のあるもので言えば、フルーツや野菜、ハチミツでもOKです。(なんでも、そうだけど摂り過ぎだけは注意)
でも、やっぱりチョコレートが食べたい!という方のために、うちで実際に作っている美味しい&簡単なチョコレート作りを特別にお伝えします!
自然チョコの作り方1
カカオパウダーを用意します。入れる量はいつも適当です笑。だいたい大さじ5くらい(カカオマスでもOK。カカオマスの場合は、湯船などしながら溶かさないといけないので少し手間がかかります)

自然チョコの作り方2
カカオパウダーと黒糖を入れます。黒糖は石ころくらいの大きさのを3つ入れています。(甘さは好みによって調整してみてください)
※黒糖にも加工黒糖というのがあります。そちらは使わず純黒糖を使用。
僕のおススメは、鹿児島県喜界島で有機栽培さとうきびを育てている、絋二郎さんの黒糖(女性でも手で簡単に塊を潰せるくらい柔らかい!です。ただ、人気で品切れ中です・・)

自然チョコの作り方3
生クリームを流し込みます。(今回はよつ葉の生クリーム。大さじ5程度。)

自然チョコの作り方4
これらを擦るように混ぜれば出来上がり!!

これ、本当におススメです。(なんでもそうだけど、摂り過ぎは注意。2回目)
このままでも最高ですし、凍らせてもGOOD。最高のギルトフリーのおやつです。
※これ以外にも、ダイエット向けのおススメの間食を知りたい方はコチラからどうぞ⇒【ダイエット中だけじゃない!綺麗な人が実践しているおススメな間食3選】
今日のポイント
最後に今日のポイントを振り返っていきましょう!
- 人工的な甘味を使った食品を意識する
- 自然の甘みを使ったものを摂取する
- 1はすべて捨てることに越したことはない。2でも、摂取量が多くなり過ぎないように気を付ける
特に、
- 運動をしない人
- 筋肉量が少ない人(体脂肪率が30%近く、もしくはそれ以上ある人)
- ご飯やパン、パスタなど精製された炭水化物を普段から摂取している人
これらに該当する人は、自然な甘味でも摂取は控えめにした方が無難です。(太りたい場合を除く)
本日の記事は、下記も参考にしてみてください!
✔【超朗報!】糖質制限なんてしなくても簡単に痩せるよ!ダイエット中に、果物もチョコレートもはちみつもOK!
✔【老けない×太らない×炎症を起こさない!健康的なダイエットおススメの食事例①】
✔【Before&After】ダイエットで人生は変わる!90日で-15kg!
1分間読むだけで痩せる!無料メルマガ

具体的なダイエット方法については「14日間で学ぶ!ダイエット食品の裏側」の無料メルマガをご覧ください!
15分で作れる無添加ダイエットレシピ

コメントを残す