こんにちは!
女性専門パーソナルトレーニングサロンMERISE@恵比寿代表の池田快人です。
※詳しいプロフィールやダイエット実績はコチラからどうぞ
前回の記事はコチラからどうぞ⇒【Before&After】4ヶ月で劇的変化!何歳からでもダイエット&パーソナルトレーニングは裏切らない!
【Before&After】4ヶ月で劇的変化!何歳からでもダイエット&パーソナルトレーニングは裏切らない!@MRISE恵比寿
さてさて、今日はダイエット時によく起こる「ダイエット中の弊害対処法」についてお伝えしていきましょう!
目次
【毒舌記事】ダイエットあるある!会社に必ず一人はいる面倒くさい人との付き合い方

ストレスを抱えると、食べ過ぎたり、食べるものが荒れたりしますよね?
そして、ストレスの原因は大抵の場合が「人間関係」にあると思います。(もしくは、女性の場合は将来への不安”アタシ、このままでいいのかしら?病など)
つまり、ダイエットが上手くいくかどうかは「人間関係」によって左右される人も大勢います。
ダイエットにも影響する人間関係の悩み
そして、アナタの周りにも面倒くさい人っていませんか?
- 会社内
- 子どもの学校付き合い(ママ友とか)
このようなグループの中で、やたらと足を引っ張ろうとする人(本人は気付いていない場合が多い)です。特に女性がたくさん集まる場所は、面倒くさいことって多いですよね。笑
美容系のサービス業や、女性が多い職場、女性起業家の集まり、CA、看護師さんなどは特にうなずく方も多いと思います。笑
サービス業の方は、嫌われると仕事に支障が出てしまう・・・と思っている人も多いので、一見表向きは仲良くしているように見せる場合も多いでしょう。
で、こういうところに必ず1人はいるのが「足を引っ張ろうとする面倒臭い人」です。(ここでいう面倒くさい人は、仕事ができるできない関係なく、人の時間をむやみに奪う人のことです。)
今日の記事は、ダイエット時だけに限らず、社会で生きていく上で必ず起こりうる「人間関係」の悩みについてです。(今回の記事は、ダイエット中にも活用できます)
はじめに
予めお伝えしておきます。
僕は、
- 束縛する人
- 他人に価値観を押し付けてくる人
- 決め付けだけで物事を押し付けてくる人
これらのタイプの人が苦手です。というか、大嫌いです笑
だから、僕の友人にはこの手の人はいません。付き合うだけ時間の無駄だからです。
でも・・・、環境的に近くにそういうタイプの人がいる場合や、一時的に付き合わざるおえない状況の時ってありますよね。
その重く重くおも~~~く、のしかかったストレスを笑、少しでも軽減できるように今回の記事を書いています。
現在、そんな悩みがある方、お困りの方はぜひご覧になってみてください。
足を引っ張ろうとする人(面倒な人)は、そもそも何なのか?
そもそも足を引っ張ろうとする人というのは、なんなのでしょう?
goo辞書によると
人の成功や前進を邪魔する、また、妨げとなる。「チームのー・る」
と、あります。
これは、個人的な見解ですが・・・面倒くさいタイプの人というのは
自分に自信がないのを人に見透かされるのが嫌。だから、他の人を蹴落として(愚痴や悪口などを多用して)自分をよく見せる人たちのこと
です。
もっと簡潔に言うと
暇人
コレしかないです。

面倒なので関わらなければいい話なのですが、このようなタイプの人とどう接したらいいのか?が分からなくて困っている人もいらっしゃると思います。
おそらく、今日の記事に共感を抱くアナタは、とても一生懸命で誠実なタイプだと思います。もしくは、被害者意識の強いタイプか笑
人間関係にお悩みの方に、少しでもお役立ていただけるよう、ここからこの手のタイプの人の対処方法をお伝えしていきましょう!
面倒な人との付き合い方

会社のチームやプロジェクトを進めていると、面倒だと思う人はいるでしょう。あとは、ママともや仕事関係のお付き合いとか。(友人にそういうタイプがいる場合は、アナタもそういう”気”があり)
このように面倒な人たちと、現在付き合いがある方は、この人たちの”特徴”について知っておくだけでも、だいぶ気が楽になります。
面倒な人のタイプというのは・・・
- 自信がないのを見透かされたくない
- でも、自分で自分を磨く努力はしない(失敗が怖い。例:いつも痩せたい痩せたいといって、何もしない人)
- 世間体や人の目をやたらと気にする
- 自分の思ったとおりにいかないとダダをこねる(すぐに怒ったり泣いたりする)
- 肩書きを気にする(例:他人の年収や勤め先をやたらと気にする)
さらに・・・
- 他人に共感してもらいたいし、褒めてもらいたい、認めて欲しい!と、常に思っている
- 人よりも自分の方が幸せだと思いたい。(人に与えるよりも、与えられたいタイプ)
- 話を過剰にする
- 嘘をつく
人は誰しもが「幸せ」でいたいと思っているでしょう。
でも、面倒くさい人というのは
”「幸せ」を自分軸ではなく、他人軸でしか評価できない人たち”
だから、面倒くさい。
つまり、自分の人生のはずなのに、他人の人生に嫉妬や妬みを繰り返す。
そして、自分の方が幸せだ!って思いたい人たちなんですよね。
この人たちは幼少期に
「自分は親から愛されなかった」
「自分は不幸な育ちをした」
と、被害者意識満載。それをなぜか武器にして人を振り回すことが得意。
だから、大人の姿をした5歳児くらいに思っておくとちょうどいいです。
本人は気付いていないけれど、見た目が大人だけです。心は子どものままです。
そういうのを「オドモ」って、僕は呼んでます。
近くに面倒な人がいるときの処方箋
とりあえず、「凄いですね!」って言っておく。
以上。
面倒な人と距離を置く方法
面倒な人と関わらないように済むレッスンがあります。
- 自分のプライベートの話は絶対にしない(あることないことを噂したり、妬まれます)
- 必ず目を見て話し、目を逸らさない(面倒な人は、目を逸らさない人が苦手です。なぜなら自信がないから目が泳ぎます)
- 社内の人(もしくはママ友)など、グループ内で絶対に愚痴やネガティブなことを言わない。(回りまわって、面倒な人を引き寄せます。因果応報)
- 第3者を通じて、面倒な人のことを継続的に褒める。(特に面倒な人が上司の場合は効果絶大!)そして、ほどほどに距離をとる。
強気な態度でいると、変な噂(生意気な奴とか)を立てられるかもしれませんが、それでOK。面倒な人の噂話を真に受ける人がいたら、その人も面倒な人なので、面倒な人が一気に去っていきます!(ラッキー!)
ポイントは下手にでないこと。
下手にでたり、話に共感してしまうと「同類」(もしくは自分より下)と判断されます。
そして、いつのまにかアナタの足を掴んで「そっちの世界」に引きずりこもうとするから注意しましょう。(底なし沼です)
面倒な上司が会社にいる場合
相手が上司の場合は余計そうです。
相手は「上司」という肩書きでしか勝負ができない人。
その上司を相手に「下手に出なかったら何を言われるか分からない・・・」と思うかもしれませんが、そんな上司は大した力もないので、アナタのことはどうにもできません。
※その上司が、上から評価されている場合は注意!(会社自体が面倒な人の集まりかも!w)
最後に
上司に、そんな態度をとる自信がない・・・
という方もいると思います。
だからこそ、ダイエットをしたら良いんです。
こちらの記事をご覧いただいている方は、間違いなく勉強熱心でしょうし、もっと自分を良い方向に変えていきたい、変えていく!と、思っているはずです。
ダイエットやトレーニングは成功体験が積めます。
そして、成功体験によって少しずつ自信がついてきます。(別にダイエットじゃなくて、旅や新しいことにチャレンジすることでも良いんです)
これで、嫌な上司や面倒な人がいたら力(筋肉)でねじ伏せられます。笑
応援しています!
”目から鱗”パーソナルトレーニング特別体験はコチラ
30分無料相談も承っていますので、お気軽にフォームよりお問合せください!
1分間読むだけで痩せる!無料メルマガ
具体的なダイエット方法については「14日間で学ぶ!ダイエット食品の裏側」の無料メルマガをご覧ください!
15分で作れる無添加ダイエットレシピ

コメントを残す