こんにちは。
女性専門パーソナルトレーナー池田快人です。
※詳しいプロフィールはコチラをご覧ください
今日は、
- トレーニングしているのに、効果が出ない!
- ダイエットしているのに痩せない
- 筋トレで太ももが太くなった
- 腹筋しているのにお腹が痩せない
そんなお悩みを持つ方におススメのトレーニング方法を紹介しています。
トレーニングをしているのに痩せない理由
痩せたくてトレーニングをしているのに、全然細くならない・・とか
筋トレで太くしたくない部分が太くなった・・・とか、そんな経験をしたことの
ある女性は多いです。
僕が現場でみてその理由として比較的多いのが
- トレーニング内容が間違っている
- トレーニング中のフォームが間違っている
- 食事やライフスタイル方法が間違っている
この3つの理由はとっても多いです。
ライザップさんに通ったことのある方だと分かると思いますが
身体の使い方の基本の部分を教わらない場合、細かいフォームの乱れが出て
細かい部分のスタイルや姿勢が改善できない場合があります。
(ダイエットだと主に食事で体型は変わりますが、ボディメイクの場合はもっと細かいラインづくりになるので、トレーニングの基本を無視すると逆に太くなる場合もあります)
ダイエットで失敗続きの方はコチラ↓↓↓の記事も参考にしてみてください。
【重要】ダイエットに失敗っする人の5つの特徴
太くしないために大切なトレーニングの基本とは?

スポーツでもなんでも、上手い人って基本ができていますよね。
筋トレも一緒です。上手い人ほど基本動作を大切にしています。
なぜなら基本動作が出来ていないと、トレーニングフォームが乱れるんですよね。
そして、フォームが乱れることによって、下記のことに繋がる可能性が高くなります。
- ケガのリスクが上がる
- 成果が上がりにくい
- トレーニング効率が悪い
- 聞かせたくない部分に効いてしまう
- 姿勢が悪くなる
- 見た目のバランスが悪くなる
etc,
せっかく時間をかけてトレーニングをしているのに、成果が出ないばかりでなく
知らず知らずのうちにスタイルや姿勢が乱れるようなことをしていたらショックじゃないですか?
そんな心配がある方向けに、今日はトレーニングで重要な基本動作を動画を使用して紹介しています。
トレーニングの基本動作~呼吸&骨盤の使い方について(基礎編)
僕のところでは、パーソナルトレーニングを受けたことのない方はもちろんですが、個室ジムに通っていたことのある方、パーソナルトレーニングを受けたことのある方にも必ずこちらの基本動作をお伝えしています。
トレーニング中に、どの種目にも「呼吸+骨盤」の動作は必要不可欠です。(肩甲骨動作も)
なぜなら、骨盤は股関節や背骨を繋ぐ部分であり、肩関節と共に僕たちの身体の中で可動域が一番大きな関節です。一番大きな動きをする部分というのは、良くも悪くも効果が出やすいですが、逆に間違っている場合は、トレーニング効果がもったいない!ことになります。
ぜひ、正しい基本動作を学んだうえで成果の上がりやすいトレーニング方法を身に付けていきましょう!
こちらのブログが参考になれば幸いです。

コメントを残す