こんにちは。
女性専門ダイエットサロンMERISE@恵比寿代表の池田快人です。
※詳しいプロフィールはコチラをご覧ください
コロナの影響により、自粛自粛。。
そんな中、食料の買い占めをする人も出てきました。
今に始まったことではないですが、僕たちが食べるものは、身体に直結します。
そんな中、この時期に免疫力や健康を害さないために大切な僕のおススメの食材を紹介していきます。
目次
【コロナ対策】免疫力を上げる&健康的なダイエットに効果テキメンのおススメ食材
今とこれからの問題点
自宅待機とかリモートワークで、
- 運動量が減る(歩行数など含めて)
- 食べる量が増える(間食含めて)
そうなると、一番問題になってくるのが
- 血液循環の不良
- 免疫力の低下
- コミュニケーション不足
です。
こうなってくると、長期的にみて起こりうる問題として
- 自宅待機
- 不安、ストレス
- 食べすぎやアルコール
- 意欲低下
- 運動&コミュニケーション不足
- 精神障害
- 人間関係崩壊
脅すわけではないですが、少なからず起こりうる可能性のある問題です。
そうならないために、今僕たちができることを今日はお伝えしていきいます!
今回の内容をお伝えする目的
- コロナ対策の保存のきくおススメの食品をそろえておきたい人
- 健康的なダイエットをしたい人
- 体質改善(免疫や血流をよくしたい人)
- ナチュラルなボディデザインをしたい人
- 子どもたちの健康を大切にしたい人
- 日々を健幸に過ごしていきたい人
たちにおススメする内容です。
免疫を下げたり血液循環を悪くする具体的な食事法
血液循環や免疫を落とす食事法をもっと具体的に説明すると
- レトルト食品(特に植物性油脂などの使われている食品)
- カップラーメン
- パン
- コンビニ弁当
などです。
これらの特徴は
- 栄養が摂りにくいだけでなく身体の大切な栄養を奪う
- 簡単にすぐ食べられるから料理を考えたりする能力を低下させる
- 器がプラスチック
- 主に小麦、植物性油脂、アミノ酸などの調味料で作られる
です。
まぁ、僕も昔は食べていたし、簡単だし便利なので気持ちも分かります。
が、本当に大切なものが、免疫とか健康とかに意識がある方は、ぜひこの先もご覧いただければと思います。
免疫力を上げる&保存しやすいおススメの食材と食品
主食
- お米
- プンパーニッケル
- ミュズリー
※酸化が気になる人は玄米を買っておいて自宅で精米するのもおススメ
野菜
大根、人参、生姜、ニンニク、漬物、さつまいも、じゃがいも、玉ねぎ、
フルーツ
- バナナ以外全般(おススメは水分の多い旬のフルーツ)
発酵・乾物
梅干し、塩麹、チョコレート、乾燥わかめ、ひじき、昆布、
とろろ昆布、あおさ、のり、かつおぶし、切り干し大根、カカオパウダー、ベジパワープラス、ゴートミルク
調味料・油
- 天然みそ
- 醤油
- 天然塩
- きび糖
- 黒糖
- 非加熱はちみつ
- ココナッツオイル
- バター
- ココナッツバター
- オーガニックカレーパウダー
- ジェノベーゼ etc.
ハーブ・ドリンク
- ペパーミント
- ホーリーバジル
- メディカルハーブ(複合)
※ドイツマリエン薬局 - トマトジュース
- アロエドリンク
おススメの購入店(ネットショップ)

何故、バナナは良くないのでしょうか?
細谷さん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
バナナについてですが「良くない」というわけではないです。
ただ、今回おススメに含めなかった理由は
・保存がきかない(まぁイチゴなどもそうですが・・)
・フルーツの中では水分量が少ない
・フルーツの中では質量があるので動かない人、運動不足になっている時期や人にはもっと他のフルーツをおススメする
です。
言葉足らずで誤解させてしまいましたが、今回の記事は
・保存のきく食品
を含めています。バナナが特に免疫力を下げるよ!という話ではないので、ライフスタイルに合わせて活用いただいたら良いかと思います!
池田