女性専門ダイエットサロンMERISE@恵比寿代表の池田快人です。
※詳しいプロフィールはコチラをご覧ください
新型コロナの影響で、自粛。
そして、運動不足。人とのコミュニケーション不足。
多くの人たちが、歩く歩数は激減して1日1,000歩以下。
僕も色々な方に話を聞きますが、リモートワークに切り替わって自宅から一歩も出ないと1日500歩以下はザラだと皆さんお話ししています。
そんな中、コロナが発症する人たちよりも、人数が多くなってくるのが
- コロナ鬱
- コロナ太り(自粛で+2㎏以上)
です。
僕は、女性に健康的なダイエットを推奨していますが、それと同時に”心の健康”を合わせて「健幸」のキッカケ作りをするために、食育と運動方法をお伝えしています。
実際、コロナで今年亡くなった方は277名(4/22時点)
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
自殺者数の数は今年1月から3月までで4749名https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/jisatsu.html
です。
実際に、コロナよりも自殺でなくなっている方が20倍近くいます。
これからも、自粛により太る人と鬱になる人は増えてくると予想されます。(実際、鬱になる方は以前よりも太る方が多いのでここも関連しています)
では、太らないように健康的に過ごすためにはどうすればいいか?
こちらに効果的な3つの方法をお伝えしていきたいと思います
まず、問題になってくるのが
1.コロナで自粛
2.リモートワーク
そうなると
自宅にいる時間が長くなる
↓
歩行数の低下(運動量の低下)
↓
暇だから食事量(間食)の増量
↓
人とのコミュニケーションの不足
↓
身だしなみも気にせず余計に外に出る気がなくなる
↓
血流が悪くなる&太る
↓
余計に外に出たくなくなる(もちろん運動もしたくなくなる)
↓
不安やストレスが溜まる
↓
鬱っぽくなったり、人や家族関係も悪化
↓
労働意欲もなくなる
↓
健康被害も現れ始める
と、長い目で見るとこんな感じになるのではないかと予想しています。(実際に、この鬱になっていなくてもこのスパイラルに入りかけている人は多いと思います)
このスパイラルに入らないようにするために大切なことを下↓↓↓で紹介します。
コロナ太りを予防するための3つのおススメの方法
コロナ太りやコロナ鬱を予防するためにおススメの方法が
1.運動をする(簡単なものでok)
2.正しい食事方法を実践する
3.人とコミュニケーションをとる(不安を口にする、笑う)
です。
この3つは、僕たちの一番身近なもので、さらに血流や循環に直結することです。(コミュニケーション循環に大きく関与します)
順番にもう少し具体的にみていきましょう。
1.運動をする
ここは、ご自身でも実感があると思います。ずっと座りっぱなしで歩く歩数が減るだけでも
・血流が悪くなる
・気分が重くなる
・身体が冷える
という症状が現れ、これらか続いて症状がひどくなると「太る」「精神的に病む」などが出始めてきます。かといって、自粛で散歩に行くのも忍びない・・という方は、自宅で器具なしで出来るエクササイズ方法を動画(YouTube)で紹介していますので、良ければご覧になってみてください!
2.正しい食事をする
こちらは、自粛で増えている悩みが
・食べ過ぎてしまう
・スグに食べられるもの(パンとかジャンクフードとかパンとか)を食べてしまう
です。
食べすぎ&運動不足なんだから、食べなきゃいいのに・・と分かっているんだけれどなかなかやめられないですよね。。
そういう場合は、まず正しい食事方法について学ぶのが一番手っ取り早い解消法です。
おススメの間食は、下記に記しているのでご参考になさってみてください↓↓↓
あとは、動画で健康的に痩せられる食事方法を知りたい方はコチラからどうぞ。
【10分解説】1ヶ月-3kg痩せる!”プロが教える”健康的に痩せる1日の正しい食事方法
最後3つめコミュニケーションについて
3.人とコミュニケーションをとる
こちらは、家族がいれば話自宅でコミュニケーションンをとれますが、一人暮らしでテレビに話しかけるだけでは、不安は解消されないと思います。(家族でも自宅に夫が良すぎて逆にいらいらするとか、子どもたちも親もストレスを抱えて虐待に至るとか。。そういう問題もまりますし)
ここは、今皆さんがやっているオンライン動画「zoom」や「Team」「googlemeet」などのコミュニケーションツールを使用して会いたい人と会話をする方法です。(zoom飲み会もはやり始めていますしね)
あとは、コロナの不安がある人たちは、フェイスブックやインスタグラムを活用して、同じような悩みを持つ人たちや専門家を見つけて、コミュニケーションをとる方法もあるでしょう。
ただし、これを機に「ネット依存症」になる人も増えると思うので、あくまでも活用をすることが大切で決してそれだけに「頼り過ぎない」ことをおススメします。(スマホやネットが環境がないと生きていけない人もたくさん出てくるでしょう)
最後に
さてさて、ここまでコロナ太りとコロナ鬱を予防するための方法をお伝えしてきました。
僕はこれからもYoutubeで自宅エクササイズ方法や健康的な食事方法をお伝えしていきますし、インスタグラムでもライブ配信や簡単に作れるダイエットレシピをコツコツお伝えしていきます。
これから、コロナウィルスのワクチンとか薬がどんどん出てくると思います。
ただ、もし打つにしても副作用がないかどうかなど、ちょっと距離と時間をおいて周囲の反応や副作用などを見てからの方がいいんじゃないかとも思います。
ご興味あれば下記のブログも参考にしてみてください!
こちらのブログが参考になれば幸いです!

コメントを残す