こんにちは!
女性専門ダイエットサロンMERISE@恵比寿代表の池田快人です。
※詳しいプロフィールはコチラをご覧ください
こちらの「ダイエット食品の裏側講座」でお伝えする内容は、巷ではあまり明かされていない【ダイエット食品の真実】について公開していきます。全7回!に渡ってお届けしていきますので、講座を受けるような感覚でご興味ある方の参考になれば幸いです!
日本のダイエットと医療費の関係性

現在、日本の医療費は年間約40兆円です。
そして、6兆円が女性疾患(不妊治療なども含めて)に関与するものと言われています。
世の中をみていて、本当に正しい(自然の)食品が出回っていれば、この数値はもっともっと低いはずです。つまり、多くの女性が食事を変えるだけでも、体型だけでなく疾患や不妊に悩まなくても済む可能性があるということです。
ダイエット食品の裏側を公開する目的
こちらの【ダイエット食品の裏側】の公開目的は”間違ったダイエットによる女性の健康被害をゼロにする”こと目的としてお伝えしていきます。
今の時代は、広告、看板、ネット上などでさまざまなダイエット情報やダイエット食品が氾濫していますね。その中には”痩せる”という謳い文句で売り出している商品も多いですが、僕がお伝えしているのは、必ずしも
「痩せる=健康」
ではない可能性もあるということです。
”痩せることだけを目的”にしたダイエットが及ぼす影響
多くのダイエット食品は「痩せることだけ」を目的にしていて、決して「健康」を目的にしているわけではないんです。これは、極めて大きな違いです。
例えば、
- 0キロカロリーのダイエットドリンク
- 低糖質の機能性食品
- 置き換えダイエットのプロテイン
など、これらの商品を試して実際に痩せた方も多いはずです。
ただ、痩せたからといって、必ずしもみんなが健康的になっているわけではなく、中には、
- 痩せたけど、食事に対するストレスが強くてすぐにリバウンドした
- 痩せたけど、体温が下がった
- 痩せたけど、疲れやすくなった
- 痩せたけど、女性疾患を患った
- やたらと甘いものが食べたいのは治らない
このような問題を抱えた方もいらっしゃるでしょうし、もしかするとこちらの記事をご覧いただいているアナタもその内の一人かもしれません。
でも、痩せることだけを目的にしていると、なぜカラダの調子が悪くなったのか?までは、自分では分からないんですよね。
その原因ともなる部分について触れていくのが、こちらの「ダイエット食品の裏側」です。
この記事を読むにあたっての注意点
こちらの内容を読んでいると
「そんなこと初めて聞いた」
「それ本当なの?!」
「今まで正しいと言われていた食事ってなんなの?」
という、気持ちを抱くと思います。
ただ、僕が今まで多くの女性ダイエット指導をしてきてお伝えしていることは、
”実践学 ”
です。

膨大な本、情報、人の声、それらを調べ続け、実際に自分自身はもちろん、多くの女性に実践して頂き、結果の出ているもの(成功する確率の高いもの)だけをお伝えしています。
ぜひ、今までの「先入観」や「固定概念」を外して読んでみてください。
最後に
そして、もしアナタが
- 体型を変えたい
- 自分に合ったダイエット方法を見つけたい
という悩みを改善するとともに
- より健康的になりたい
- 生き生きと1日を過ごしたい
- 疲れにくいカラダになりたい
- 体質改善したい
- 子どもに食べさせていいものを知りたい
そのような悩みもあれば、ぜひこの記事内容を参考にしてみてください。きっと、お役に立てるはずです。
今後、感想やコメント、アンケートにお答えいただいた方には、プレゼントや特典をお付けしていくよ予定ですので、そちらもぜひ楽しみにしていてください。
「自分のカラダを知るキッカケ」
になれば幸いです。
最後まで、ご覧頂ありがとうございました^^
今後の配信をお楽しみに!

コメントを残す