目次
【1分間あれば自宅で簡単にデキる!】ヒップアップ&もも裏のセルライトケア
(こちらの記事の最後の方に、ヒップアップ&セルライトケアのエクサイズ動画を紹介しています)
お尻の筋肉が落ちるとセルライトがつく原因となる?!
女性にとって、ダイエットをする理由は
「いつまでも綺麗でいたい」
「カワイイ服を着ていたい」
という理由の方が多いですね!
そして、ウエスト回りや二の腕の引き締め同様に、気になる部分で多いのがお尻です。
お尻って、下がると服が似合わなくなるだけでなくて、脚が短く見えたり、どこかメリハリのないカラダつきになってしまうんですよね。そして、お尻の筋肉が下がるともう一つ悲劇が・・・それが、セルライト問題です。
セルライトが付く原因

セルライトというのは、女性特有です。ここには、ホルモンバランスも関係してくるのですが、実は大きな原因として、筋肉量の問題が上がってきます。(男性女性の大きな違いは、ホルモンバランスと筋肉量ということからも、女性にセルライトが付きやすい理由がお分かりいただけると思います)
つまり、このホルモンバランスと筋肉量などの問題によって、女性と男性は体脂肪率が大きく異なるわけです。そして、体脂肪率の中には、当然このセルライトも含まれてきます。
セルライトが付きやすい部分ベスト3
恵比寿でパーソナルトレーナーをやっていて、多く見かけるセルライトが付きやすい部分ベスト3は、
- 太もも裏側とお尻の境目
- 二の腕
- ふくらはぎ
この3か所が特に付きやすい部分です。
試しに、ジブンのお尻辺りのお肉を「ムギューーーーーーーーー!!」って、掴んでみてください。笑
きっと、ボコボコしたセルライトの塊が姿を現すはずです。。(ここにない人は、めちぇめちゃ優秀!!)
なぜ、太もも裏にセルライトは付きやすいのか?
この理由は簡単で・・・、先ほどセルライトが付く理由の一つとして”筋肉量”が大きく関係してくるとお伝えしました。ここで質問ですが、アナタは太もも裏やお尻の筋肉を普段から使っているでしょうか?最近で筋肉痛になったことは?
特に現代の女性は、歩くことが少なくなり、座っている時間が圧倒的に増えました。座っている時にお尻や太もも裏の筋肉は、スイッチOFFの状態になります。これと同じような理由で、二の腕の裏側、そしてふくらはぎ(歩く量が少ない人は特に)の順番で付きやすいということになります。
セルライトが付く最大の理由
セルライトが付きやすくなる最大の理由として
血液循環の不良
が挙げられます。血液循環悪くなるということは、
- 酸素の供給不足
- 中性脂肪の運搬能力の低下
- 栄養循環の不良
- 低体温(体内と皮膚体温含む)
- 代謝の低下
良いことは何もありませんね・・・
さらに、先ほどセルライトが付きやすいとお伝えした、太もも裏側とお尻にかけては、椅子に座っている間はどうなっていると思いますか?ずーーーっと、お尻と自分の体重に挟まれて”圧迫”されていますよね?
圧迫されているということは、血液循環はさらに悪くなります。(だから、筋肉の低下だけでなく、セルライトが住みやすい環境を自分で作り出していることになります。そういう意味では、正座というのは、お尻もふくらはぎも両方とも血液循環を悪くしていることになります)
その他、お気づきの通り血液循環を悪くする原因として覚えておきたいのが
喫煙、飲酒、運動不足、
食べ過ぎ、同じ姿勢(スマホなど)、カラダを温めない、
姿勢が悪い、etc…
上に上げたことが血流不足、つまりセルライトを付きやすくする原因にもなります。(ですので、改善方法は上記の逆をすることをおススメします)
1分間で出来る!自宅でヒップアップ&太もも裏のセルライトをケアすエクササイズ
最後になりますが、自宅で簡単にできるヒップアップ&セルライトケアの方法を紹介しています!
追伸:本日も最後までご覧いただきありがとうございました!下記のダイエット情報は無料ですので良ろしければご登録ください!
- 15分で出来るお手軽無添加ダイエットレシピ
- 具体的なダイエット方法については「14日間で学ぶ!ダイエット食品の裏側」の無料メルマガをご覧ください!

コメントを残す